西日本豪雨

2018年07月15日

幸い私たちの暮らしている明浜町では人的な被害はなかったもののみかん畑等の土砂崩れや、床下、床上浸水の被害が出ました。

90年生きてきたおばあさんも「こんな大雨は経験したことがない」と言っていました。

 

隣町の吉田町や同市内の野村町では寛大な被害が出ております。

先日、少しでも役に立てたらと思い、ボランティアに野村町に行ってきましたが言葉を失うほどの被害でした。

被災地の1日でも早い復興を願います。

8d727f3674a4aab7e8b96a599a8b6f39-1024x768 imge625b42ba0010f41

ひじきの自生栽培

2018年06月20日

5年前に水産試験場に行き、天然のひじきの増やし方について教えていただきました。

方法は、ひじきには雄と雌があり(葉の形状で見分ける)その雄と雌を同じカゴに入れ

図1

このように設置しました。

全く生えていなかったひじきが、5年後には

DSC_0051a

このように生えてきました。

今現在の様子です。

春漁に向けて準備!

2018年03月18日

春漁に向けて釜の大掃除、船のドック、網の補修等を行っています。

今年は寒い日が続き、水温も例年より低めです。

まだ先になりそうですが、いつ捕れてもいいように準備を行っています。

 

<釜の大掃除>

DSC_0114

<船のドック>

DSC_0107

<網の補修>

  DSC_0120

大雪です。

2018年02月07日

今年はよく雪が降ります。15cm以上の積雪です。

段々畑も雪化粧!柑橘の被害が心配です。

DSC_0401

DSC_0065

ちりめん漁

2017年12月18日

ちりめん漁の様子です。